参考にしてください!!

お問い合わせを頂いた中から、少し内容を紹介させてもらいますね。

Q.ピアノがないのですが、レッスン受けれますか?

A.私はそれでもかまわないと思ってます。まずは興味を持つこと、触ってみることが大事だと思います。やってみて、実際に自宅でもしてみたいと思ってからの用意でも遅くないと思います。できることからやってみたいと思ってますので、一度ご相談ください。

Q.大人でも大丈夫ですか?

全然、問題ないです。大人の方もピアノに触れてみたいっていう興味を持つ気持ちって、子どもと同じように大事にしたいと思っています。

Q.全くの未経験なんですけど、できますか?

もちろんです!!一緒に覚えていきましょう。
子ども用の教本や大人向けの教本など、一人ひとりに合ったものを一緒に見つけながらしていきたいと思ってます。

Q.子どものレッスン、親はずっと一緒にいないとダメですか?

絶対いてください!!とは思ってません。
子どもさんの状況(泣いて離れられないなど)にも寄りますが、一人でも大丈夫な場合は、送迎だけでも大丈夫です。その場合は、連絡ノートを準備して、レッスンの内容や自宅で復讐してほしいことなどお伝えできるようにしようと思っています。
子どもの変化を見る時間と思って、レッスンに参加されるのもいいと思います。
お母さんの自由時間と思って、預けていかれるのもいいと思います。
小さなお子さんがいたり、お仕事終わりで家事を済ませたかったり、一呼吸置きたかったり・・・
そういう理由で、子どもさんを通わせにくいと諦められるのではなく、いろんな方法があるかもしれないので、ぜひご相談ください。


子どもも大人も、やってみたいという気持ちが大事だと思っています。そのお力になれるように、出来る限り寄り添えるようにしたいと思ってますので、気になってる方は、気軽に相談してみてください。



0コメント

  • 1000 / 1000